カルチャー

デジタルデザイナーにもおすすめ! ITスタートアップが舞台の海外ドラマを5つ紹介!

最終更新日:2024.10.31編集部
デジタルデザイナーにもおすすめ! ITスタートアップが舞台の海外ドラマを5つ紹介!

自分の仕事と関連性のあるトピックのドラマって、何だかモチベーションに繋がりませんか?今回は、デジタルデザイナーにとっても共感できるポイントが多い、ITスタートアップ企業を舞台とした海外ドラマの中でも特におすすめの5つを紹介します。日本ではまだまだマイナーな作品も多いので、Netflixなどで「もう見るものがない」と感じている人にとっても新たな発見があるかも。

Silicon Valley「シリコンバレー」

一番のおすすめは、「ゲーム・オブ・スローンズ」などを生み出したアメリカのケーブルテレビ放送局HBOが2014年 ~ 2019年に放送していたコメディドラマ「Silicon Valley」です。冴えないITエンジニアのリチャードが主人公となり、仲間と共にシリコンバレーを舞台にスタートアップ企業を立ち上げる物語。シリコンバレーといえば、ITスタートアップの聖地。タイトルから、スタートアップ企業の成功物語なのかと思いきや、「シリコンバレーとIT企業の馬鹿げた側面」に思いっきりスポットライトを当ててシニカルな笑いを提供するコメディ作品です。いたるところで共感できるような笑いがありながらも、しっかりとストーリーも進んでいく。シーズン6で完結したのち、続編がないことが残念なくらいです。日本では、U-NEXTで全話配信中。

WeCrashed 「~スタートアップ狂騒曲~」

みなさんご存知、WeWorkを立ち上げたアダム・ニューマンとその妻、レベッカ・ニューマンのストーリーに基づくApple制作のオリジナルドラマ。WeWorkといえば、上場直前で不正会計が発覚、釣り上がった時価総額に対してビジネスの実態が伴っていないことも判明し、大きな話題となりましたね。このスキャンダルでアダム・ニューマンは追放され、上場は無期限延期となりました。このドラマでは、そんなWeWorkという企業はどのようにして、「作り上げ」られたのかという点を、アダム・ニューマンとレベッカ・ニューマンの破天荒な人間性に焦点を当てて描き上げています。シンプルな不動産業を、最先端のITスタートアップであるかのように見せかけたその「ブランディング」的側面には、デザイナーとしても興味を引かれます。Apple TV+にて全話配信中。

Girlboss「ガールボス」

こちらも実話に基づいたドラマ。職につかず、万引きやゴミあさりをしていた不良少女のソフィア・アモルーソが主人公。彼女は、古着のECサイト「Nasty Gal」を立ち上げ、30代にて資産280億という大成功を収める。Girlbossは、そんな彼女がどのようにして古着のオンライン販売という仕事を始め、そのビジネスを成長させていったのかという物語を描きます。一気にドラマチックな展開があって大成功、というよりは小さな努力の積み重ねを描いており、自分も頑張ろうと励まされるような暖かいストーリーです。2000年代初頭のインターネット世界が描かれているのもノスタルジックで面白い。Netflixオリジナルのこのドラマは、残念なことにシーズン1で打ち切りに。実はソフィア・アモルーソが立ち上げたNasty Galは2016年に破産手続きを申請しており、彼女は現在、ミレニアル世代の女性を応援するメディア「Girlboss Media」を運営中。今後の活躍からも目が離せません。

STARTUP「スタートアップ」

次は一風変わって、マイアミを舞台にしたクライムサスペンス。投資家のニック、ハイチ系ギャングのロナルド、ITエンジニアのイザベルがスタートアップを成功させるために奔走する。しかし、普通の企業経営とはかけ離れた多くの問題に直面し、どんどん犯罪世界に巻き込まれていく。「Proof Of Concept」「Angel Investor」「Valuation」など、スタートアップの業界用語がそれぞれのエピソードのタイトルになっているものの、それぞれ意味はストーリーは予想の斜め上をいくような形で表現されていく。日本では、Amazon Primeにて全話配信中。

Betas「ベータス」

最初に紹介した「シリコンバレー」が好きな人には、Amazon制作の「ベータス」もおすすめ。スタートアップ企業でシリコンバレーでの成功を夢みる5人が主役。トピックとしては、前述のシリコンバレーと似た感じですが、Betasはそれぞれのキャラクターの人間模様により焦点を当ててストーリーが展開。一話20分ほどと短めで、リラックスしてして観る事のできるコメディードラマです。

まとめ

コメディ、クライム、実話に基づいたストーリーなど、それぞれちょっと違うテイストでありながらITスタートアップの世界を舞台としたおすすめのドラマを紹介しました。気になる作品があれば、仕事の息抜きや明日へのモチベーションとして観てみてはいかがでしょうか?また、英語を勉強しているという人にとっては、リアルな業界英語も聞けて面白いかも。特に最後のBetasは、若者言葉のスラングが多めな印象です。別の記事では、デザイナーにおすすめのドキュメンタリー映画なども紹介していきたいと思います。

カルチャー
Netflixテレビ番組

関連記事

Related Articles

最新の記事

Latest Articles

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。