最新記事
「より良い未来をつくる」というテーマのもと、デザイナーが日々の業務や生活、自身のキャリアに組み込むことができるような多彩な視点を発信しています。
- 【2024下半期】Webデザイナーにおすすめの資格6選!必要なスキルや勉強の仕方をご紹介Webデザインを仕事にするうえで、資格は必要なのでしょうか?本記事では、Webデザインの資格の必要性・有利になる資格6選をご紹介します。将来性のあるWebデザイナーになるために必要なスキルについても解説します。これからWebデザイナーを目指したい方Webデザイナーとしてのキャリアアップをしたい方フリーランスのWebデザイナーとして活躍したい方におすすめの内容です。結論から言うと、Webデザイナーとして働くうえで、Webデザインの資格は必須ではありません。しかし、Webデザインの資格を持っているこ
- 対比効果とは?わざと売れにくい選択肢を生産する「捨て色」に見る応用例対比効果とは、人がものごとを評価する際に、同じものでも比較対象が変わると、その評価や印象に変化が生じる現象のことです。たとえば同じ色でも、背景の色が違うと明るさや彩度が違って見えたり、同じ大きさのアイテムでも、周囲の比較物の大きさが変われば相対的な見た目の大きさが異なって映ります。また猛暑の炎天下で冷たい飲みものを飲むと、気温と飲みものの対比でのどごしの冷 たさがよりいっそう際立って感じられることがあるでしょう。それも対比効果のひとつといえます。対比効果は別名コントラスト効果(Contrast e
- ダブルダイヤモンドとは?デザイン思考の実践的なフレームワークとその活用例ダブルダイヤモンドとは、2005年に英国デザイン協議会で初めて導入された、問題解決手法です。これは「発散」と「収束」の2つのプロセスを含むフレームワークで、それぞれを1つのダイヤモンドとして視覚化しています。この2つのダイヤモンドは、それぞれ「正しい問題を見つけるダイヤモンド」と「正しい解決を見つけるダイヤモンド」を表現しています。ダブルダイヤモンドは、以下の4つのステップで構成されています。探索(Discover)幅広い視点から情報を収集定義(Define)解決すべき重要な課題を絞り込む展開(