Netflix

『クィア・アイ』ボビー・バークに学ぶ、仕事部屋のインテリアの選び方

最終更新日:2024.07.10
『クィア・アイ』ボビー・バークに学ぶ、仕事部屋のインテリアの選び方

Netflixの人気番組『クィア・アイ』。セクシャルマイノリティーの5人「ファブ5」が毎回「ヒーロー」と呼ばれる人物の内面も外見も大改造します。

ファブ5はそれぞれファッション、美容、インテリア、カルチャー、フード/ワインのプロで、ファッションならワードローブごと入れ替えたり、インテリアなら大規模リフォームが施されたり……とゴージャスな変化が楽しみな『クィア・アイ』。ファブ5が日本に来た『クィア・アイ in Japan!』、各国の別メンバーによる「ドイツ編」「ブラジル編」など派生シリーズもあります。

「クィア・アイ」

Netflixシリーズ「クィア・アイ」シーズン1~8:独占配信中

そのファブ5の元インテリア担当、ボビー・バークは穏やかでユーモアあふれる人柄で大人気でしたが、惜しくもシーズン8で引退(ジェレマイア・ブレントに交代)。ファンからも「一番働き過ぎでは?」と言われるほどインテリアの変更からリフォームまで動き回っていましたが、何よりボビーに惹かれるのはそのセンス。

ボビー・バークに学ぶ、働きやすいオフィスインテリアの選び方のコツを紹介しましょう。

ボビー・バークとは?

right-at-home

ボビー・バークの著書『Right At Home』

ボビー・バークは厳格な家庭でそのセクシャリティや考え方が認められず、15歳の若さで家出し、ほとんどホームレスのような生活から、努力を重ねインテリアデザイナーとして独立。自身のブランドや店舗のプロデュースも続けています。

著書の『Right At Home』(クラークソン・ポッター)によれば、ボビーの基本的なスタンスは「自分にとっての心地よさを大事にする」ということ。デザインやレイアウトを考えるとき、その空間がセーフスペースになるように心がけているそうです。「良いインテリアは心身にも良い」のが信条。

「インテリアは一度やって終わりではなく、自分たちの変化に合わせてずっと変わり続けると考えるべき」とボビーは言います。

ボビーが語るインテリアのTIPS。心地よいモノで揃えるべき理由

クィア・アイ

Netflixシリーズ「クィア・アイ」シーズン1~8:独占配信中

ボビーが薦めるのは、まずは自分が「心地よい」「好き」と感じるものでインテリアを選ぶこと。

例えば「一番好き!」というイスがあったら、そのイスを中心に部屋全体を構成してみる。

そのイスの色や素材感、テイストを合わせたり変化させたりしていくと良いそうです。

あとは部屋ごと、スペースごとの役割をちゃんと分けること。当然のようですが、ごはんはダイニングテーブルで食べる。仕事机でごはんを食べないようにする(忙しいとやってしまいがちになりそうですが……)。食器も紙やプラスチックでなくて、お気に入りの陶器や木製のものなるべく選んで使う。「そうするとよりマインドフルに食事を楽しめるよ」とボビーは語ります。

仕事をする場所と食べる場所、休憩する場所は確かに分けた方が集中できますね。

心地よい空間が生活を支えてくれる

ボビーはホームレスになってもそこから這い上がった経験から「自分をハッピーにしてくれるものが何かを考えてみて。今の流行にとらわれちゃダメだ」と言います(『QUEER EYE LOVE YOURSELF LOVE YOUR LIFE』オークラ出版/p41)。

直感を信じ、好きなモノを選ぶべきだと。ハッピーな空間があれば、朝起きたときにすべて整っていたら世の中や眼の前で起きることもきっと手に負えなくないと思える。

先進的なインテリアデザインに興味を持ち、ゲイとして生きることを決めたボビーでしたが、閉鎖的で偏見もあった故郷では息苦しい思いをしていました。5歳から恐竜をテーマに部屋全体を塗り替えたり、模型やスケッチを繰り返したり。前向きな気持ちになるために、空間を好きにコントロールするのは有効だという考えを深めてきたようです。

働きやすい仕事部屋の作り方

ボビーはワークスペースへの考え方として「セルフケアとその空間に必要な要素の『間をとる』ように考えるべき」としています。とにかくメンタルヘルスが大事。快適でいられないと生産的にはなれないし、生産的な仕事ができないと健全ではいられません。

例えば机や卓上ライト、イス、収納棚などまず必要なツールを集める。ただそのときに快適でインスピレーションに富んでいるなど、どこか自分が気に入るポイントを見つける。

職場で机やイスを変えようがないとしても、小さな植物を置いてみたり、家族の写真や自分がテンションの上がる雑貨を置いてみたりするのも一つ。

なるべく姿勢が良くなるように、ノートパソコンやキーボードはラップトップスタンドに置くのをおすすめしています。

unprintedのオリジナル記事をメールで受け取る

メールマガジンでは、オリジナル記事や最新ニュースをメールで配信中

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。

unprintedニュースレター登録

『クィア・アイ』参考になりそうなおすすめエピソード

『クィア・アイ』の中でオフィスインテリアの参考になりそうな回を選んでみました。ボビーが数週間(以上)かけてリフォーム、リノベーションしても番組中では時間の関係もあって数分・数秒で流れていくのですが、Instagramや『Bobby Berk』のブログに実績として載っていることもあるのでぜひご覧ください。

シーズン5 #4「ノースフィラデルフィア物語」

シーズン5 #4「ノースフィラデルフィア物語」

Netflixシリーズ「クィア・アイ」シーズン1~8:独占配信中

家族と離れホームレスになるも立ち直り、今は子どもに読み書きを教えるタイリーク。タイリークのためにキッチンの場所を移動し、ボビーは新たに書斎を作ります。小さなスペースながら、机の上にライト、小さな植物が置かれ、落ち着いた空間になっています。

書くのが好きというタイリークの「好き」を理解して構成されていました。

シーズン5 #6「DJの人生リミックス」

シーズン5 #6「DJの人生リミックス」

Netflixシリーズ「クィア・アイ」シーズン1~8:独占配信中

昼は父の会社で不動産管理、夜はDJの仕事をする37歳のライアン。本当はDJの会社を立ち上げ、注力したい思いがありつつ前に進めないライアンをファブ5が後押し。

オフィスにしようとしていたのにモノで溢れる部屋をボビーは落ち着いた青のトーンで揃えた空間に変え、不動産・DJ両方の仕事に集中できるように木目の机とイスを用意。本やアートはオープンラックにすると部屋が広く見えるようです。

シーズン6 #6「自分にも愛の手を」

医療専門学校を安価で提供するジェレカ博士のために、学校の休憩室や自宅を丸ごとリノベーション。

自宅のオフィスには家族の写真を置き、感謝されたことを貼っておこうとアドバイス。

専門学校の無機質だった休憩室は、ボビーの手にかかると穏やかなベージュを基調としたリラックスできる空間に。色彩を統一し、白や金をうまく取り入れると穏やかながら高級感が出るのだと学びになります。

あとは細かく観葉植物を置くと安らげる空間になりますね。

人生のヒントにも溢れる『クィア・アイ』をぜひチェック

クィア・アイ

Netflixシリーズ「クィア・アイ」シーズン1~8:独占配信中

『クィア・アイ』で才能豊かで親しみやすいキャラクターのファブ5に外見も中身も変えられて喜ぶ人たちを見ていると元気が出てきます。

『クィア・アイ』を見ていて思うのは、人が抱える問題は相当入り組んでいるということ。

DJ会社を作ろうとしても部屋が片付かないライアンのように、部屋が片付かないからやる気が出ないし、やる気が出ないから部屋が片付かない(起業の準備も進まない)。

でも先に部屋を過ごしやすく変えてみることで、放置していた問題が一緒に先に進んだりする。

インテリアや人生全体のヒントにも溢れた『クィア・アイ』やボビーの著書、Instagramなどをぜひチェックして、ちょっとした部屋のお片づけや模様替えをぜひ試してみてください。仕事に集中でき、前向きな気持ちになれるかもしれません。

執筆平田提

Web編集者・ライター、マーケター。株式会社TOGL代表取締役。オンラインもオフラインも編集しており、兵庫県尼崎市武庫之荘でつくれる本屋「DIY BOOKS」を運営しています。

関連記事

Related Articles

最新の記事

Latest Articles

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。