ガジェット

自分の声が聞こえると自信を持って話しやすい!耳も疲れない『Shokz』がオンラインミーティングで大活躍

最終更新日:2024.06.24編集部
自分の声が聞こえると自信を持って話しやすい!耳も疲れない『Shokz』がオンラインミーティングで大活躍

みなさんはオンラインミーティングの時、どんなイヤホンを使っていますか?Macと相性の良いAirpodsを使っている人が多そうなイメージですが、無線接続が煩わしくて有線イヤホンを使っている人や、スピーカーで音声を流している人もちらほら見かけます。

昨年行われたワイヤレスイヤホン利用に関する調査によると、イヤホン利用者が最も重視している点として「音質の良さ」や「バッテリー容量」、「コストパフォーマンス」などが並びます。通常のイヤホン選びではほとんど考慮されないポイントですが、オンラインミーティングのためのイヤホン選びでは、実は「自分の声がよく聞こえるかどうか」という点がとても重要なのではないでしょうか?

ワイヤレスイヤホン利用に関する調査

https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2193.html

デザイナーのミーティングでは特に大事?自分の声がよく聞こえると自信を持って話すことができる。

人間の顔の構造は自分の声が耳に届くような構造をしており、これは私たちが自分の声を聞きながら発声を調整しているからであると言われています。これを「聴覚フィードバック」といいます。実際に耳を塞いで話してみると、声の大きさがうまく調整できず不安感を感じますよね。特にこれが他人とのコミュニケーションにおいては、自身のなさそうな話し方につながってしまいます。

私たちがミーティングに使うイヤホンは、もともと「音を聞く」という行為を想定して作られているため、耳をできるだけ密閉して鼓膜に音を届けようとします。これが聴覚フィードバックを妨げることに繋がり、イヤホンをつけたまま「話すこと」に不自由さを感じさせるのです。

『Shokz』の骨伝導イヤホンは、疲れないし自分の声も聞こえる。

おそらく、この自分の声の聞きやすさも考えて「外部音取り込みモード」を搭載したAirpodsを利用している人も多いと思います。これも同じ観点で便利な機能ですが、Airpodsは耳を塞ぐ構造をしているため、長時間の使用では耳が疲れるという問題もあります。また、聴覚フィードバックという観点でみると、やはり耳にイヤホンが入っている状態での自分の声は普段通りとは少し異なる聞こえ方をしますよね。

Shokz

https://jp.shokz.com/products/openrun

そんな中、「耳の疲れ」と「聴覚フィードバック」というオンラインミーティングでのイヤホン利用者のニーズを満たすのが骨伝導イヤホンです。骨伝導イヤホンとは、耳の上の骨の部分に振動するスピーカーが当たるように設計されているタイプのイヤホンで、この振動を活用することで耳を塞がなくても音量を上げすぎることなく音を聞くことができます。

中でも、アメリカのテキサスに拠点を置く『Shokz』は骨伝導イヤホンの開発に特化した企業であり、とても質の高いイヤホンを販売しています。Shokzのイヤホンは骨伝導により、相手の声はよく聞こえる上、耳を塞がないので長時間つけていても耳が疲れるということはなく、もちろん自分の声も普段通りの音量とバランスで聞くことができます。オンラインミーティングという利用用途においては、まさに最適解なのではと思えます。

ミニサイズが使える場合はそちらがおすすめ!

https://jp.shokz.com/blogs/news/openrun-vs-openrun-mini-find-your-perfect-fit

https://jp.shokz.com/blogs/news/openrun-vs-openrun-mini-find-your-perfect-fit

中でも『OpenRun Pro』と『OpenRun』で提供されているミニサイズは、標準サイズよりもさらにコンパクトで使いやすいです。標準サイズ、ミニサイズのどちらがぴったりか測る方法はShokzの公式ページでも紹介されています

Shokz OpenRun Mini

耳の上にかける装着感は始めに少し後頭部が凝るような違和感を感じるかもしれませんが、使っていると慣れてきてつけていることを忘れてしまうくらいです。イメージとしては、よくフィットするメガネの装着感に近いかもしれません。

ノイズキャンセリングマイクがついたビジネス用モデルもありますが、Zoomをはじめとしたオンラインミーティングツールにはソフトウェア自体にノイズキャンセリングがついているので、Macに搭載されているマイクでもこちらの音質に問題はないようです。

ポッドキャストやYouTube視聴にもおすすめ

骨伝導イヤホンは耳を塞がないので、もちろん周囲の音も聞くことができます。例えば朝の仕度をしながらポッドキャストでニュースをチェックしたい時や、料理をしながらYouTubeを見たい時、自転車に乗りながら音楽やナビの音を聞きたい時など、周囲の音が聞こえないと不安な環境でも活躍してくれます。

オンラインミーティングが増えて、一日のイヤホン装着時間がそもそも長いのにミーティング以外の時間にまでイヤホンをつけるのが嫌になってしまったという方も、骨伝導イヤホンであれば、また音楽やポッドキャストを楽しみやすくなるのではないでしょうか?Shokzは、オンラインミーティングの質のみならず、普段の情報インプットやリラックスのための音楽体験まで向上してくれる手放せないアイテムとなりそうです。

ガジェット
レビュー

関連記事

Related Articles

最新の記事

Latest Articles

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。