
UI(ユーザーインターフェース)デザインとは?
UIデザインとは、ユーザーがサービスをスムーズに使い、その価値を最大限に享受できるようにプロダクトの設計をすることを意味します。特に、アプリやWebサービスなどのプロダクト自体がサービス提供者とユーザーをつなぐ接点となるITサービスでは、いかにUIデザインを最適化するかがビジネスの成否に直結する重要なポイントとなっています。
UI(ユーザーインターフェース)とは?
UIとは、User Interface(ユーザーインターフェース)の略称です。インターフェースには、「接点」と言う意味があり、UIとはユーザーと製品とのすべての「接点」のことを意味します。具体的には、ボタンやフォント、ナビゲーションなどのユーザーがサービス利用時に目にするもの、操作するものすべてをUIと呼ぶことができます。
UIデザインとUXデザインの違い
UIデザインとよく一緒に語られる言葉に、「UXデザイン」があります。UX(ユーザーエクスペリエンス)デザインとは、「ユーザーがサービスや製品を通して得られる顧客体験」の設計を意味します。アプリやWebサービスなど、プロダクト上での体験が顧客体験のほぼ全てを形作るようなサービスでは、顧客体験全体の設計を指してUXデザインと呼ぶこともあります。
UIデザインとUXデザインの違いをまとめるとそれぞれ、
UIデザイン = 「ユーザーとサービスの接点の設計」
UXデザイン = 「ユーザー体験の設計」
となります。UXデザイナーが主にリサーチやプロトタイピング、ユーザーテストを通してユーザー体験の設計を担当するのに対し、UIデザイナーは実際にユーザーが操作する画面の具体的なデザインの作成を担当します。また、UXデザインがユーザー体験全体の設計を意味することから、UIデザインはUXデザインの中の一要素として考えることもできます。UIデザインとUXデザインはそれぞれ異なる意味をもった言葉ですが、UIの最適化によるUX改善が主な業務となる場合などは、UI/UXデザインとしてまとめられることも多いです。
UIデザインとビジュアルデザインの違い
デジタルプロダクトデザインの文脈においては、UIデザインもビジュアルデザインもユーザー体験を形作る要素として捉えることができます。書籍「5段階モデルで考えるUXデザイン」の著者Jesse James Garrett氏が定義したUXデザインの5段階モデルに基づいて考えると、UIデザインがユーザー体験の「骨格」を形作るのに対し、ビジュアルデザインはユーザーの感覚に訴える「表層」のデザインに用いられ、中でも視覚的に機能をサポートしたりメッセージを伝えるようなデザイン領域のことを指します。
なぜUIデザインが重要なのか?UIデザインの役割
近年のITサービスでは、前述のようにアプリやWebサービスのUI自体がサービス提供者とユーザーのほぼ唯一の接点となっている場合が多いです。例えば、YouTubeを利用しているときにYouTubeで働いている人と直接やり取りしたり、おすすめの動画を選んでもらうことはなく、サービス利用時にユーザーが触れるのはアプリやブラウザを通して表示されるUIだけですよね。このようにプログラムによって自動化された形でサービスを提供するITサービスにとっては、UIが使いやすいかどうかはビジネスの成否に関わるとても重要なポイントなのです。
また、直接接客することなくサービスを展開できるということは、コストを抑えて多くのユーザーにサービスを提供できる可能性があると同時に、世界規模で競合他社と競争しなくてはならないということを意味します。このような状況で、使いにくいUIを提供してしまってはすぐにユーザーが離れてしまいます。競争が激化するIT業界では、「使いやすいUIデザイン」は最低限担保しなくてはならない品質となりつつあり、さらにその先の「心地よいUIデザイン」を目指してデザイナー達が日々リサーチと検証を重ねています。