グラフィックデザイン
グラフィックデザインに関する学習コンテンツや最新情報などのオリジナル記事を配信しています。
グラフィックデザイン基礎編
Graphic Design Basics
グラフィックデザイン実践編
Graphic Design Methods
最新の記事
Latest Articles
- オープニングが秀逸な韓国ドラマ。そのグラフィックデザインの特徴韓国ドラマを観ていると、オープニングのアニメーションやグラフィックに目が止まります。洗練されていて、毎話スキップしてしまうのがもったいなくなるほど。お隣の国で同じアジアとはいっても、日本のドラマに比べ韓国ドラマのグラフィックはかなり欧米に近く、さらに独自の表現を磨いていっているようです。背景を考察してみると、装丁や美術へのこだわり、「世界観」の徹底した抽象化の技術が見えてきました。韓国ドラマの中で、いくつか秀逸なグラフィックデザインだと感じたオープニング映像を引用して解説してみます。(以降の動画
- ざらりとしたメッシュグラデーション素材を手軽に取り入れられる『Grads V2』Instagramのブランディング表現が注目を集めた頃からか、グラデーションを使った表現がWebデザインやUIデザインに取り入れられるケースがとても多くなり、「グラデーションを取り入れたことがある」というデザイナーも多いのではないでしょうか?2017 - 2019年ごろに特に多く見かけたグラデーション表現ですが、最近になってまた新たなグラデーション表現が流行し始めているように感じます。ブルータリズムや90's風デザインと相性の良いグリッチを加えたグラデーションやテクスチャ感のあるグラデーションな
- 書体の構成要素から考える、デザインに合わせたフォント選び!皆さんは、デザインする時に普段どのようにフォントを選んでいますか?「このフォントはモダンな感じ!」など、イメージでなんとなく選んだ経験はないでしょうか。ですがそのイメージって、どこから来ているのでしょう?この記事では、私たちがフォントを見て感じるイメージはどのようにして作られているのか、書体の構成要素という点から少し詳しく掘り下げて紹介します。近年は様々な種類のWebフォントが使用できる環境でデザインする時の選択肢が増えている反面、たくさんある中からどのように意図に合わせたフォントを選べば良いの
- CMYKとは?印刷物にRGBが使えない理由について印刷コストの面から解説CMYKとは、「シアン(Cyan)」「マゼンタ(Magenta)」「イエロー(Yellow)」「黒(Key plate)」の頭文字を取ったもので、これらを混ぜて様々な色を表現するのが一般的なカラー印刷の技術となっています。カラー印刷では、白い紙に印刷するという大前提があります。この白い紙は、すべての色の光を反射している状態です。この状態から、「シアン」「マゼンタ」「イエロー」を様々な組み合わせで混ぜたインクを乗せて、特定の色の反射を「減少」させることで様々な色を表現するため、CMYKによる色の表