デザインチームのミッション
デザインすることを通じて、プロダクトとユーザーの成長の循環をつくり、世の中に良い体験の総量を増やす
私達はデザインスキルを活用して、複雑な物事を整理したりシンプルにしていくことで、「プロダクトの成長を支える」こと、「プロダクトを使ってくれるユーザーが成長できる場所を作る」ことにアプローチしています。
それらを通じて、ユーザーの働く時間を豊かにすることによって、世の中に良い体験の総量を増やしていく。これらがプレイドにおけるデザインの役割なのではないかと考えています。
Design Missionの前提となるプレイドのMissionはこちら
事業内容とデザインで突破したいテーマ
デザインチームのカルチャー
プロダクトを支えるシステムと同様に、組織も“人”の力を最大化するために最も重要な要素の一つと考えています。
エンジニアのTeam Cultureに通ずることも多くありますが、ここでは特にデザイナーチームが重視しているカルチャーについてお伝えします。
顧客中心のマインド
良いプロダクトや体験を、デザインの観点だけで創ることはできません。ビジネスやエンジニアリング、それぞれの視点や知見をあわせてものづくりに反映していくことが重要です。そこで私たちは顧客中心のマインドを軸として持ち、あるべきは何かに向き合いながら、各観点とのコラボレーションを推進する役割を担っています。
創造性と突破力
新しい価値を作り、届けるために、自分たちの発想や創造性をプロダクトに落とし込み、旧来の価値観を突破していく力が必要になります。ビジネスやエンジニアリングなど領域を超えて議論する中で、デザイン文脈での深い思考が発想の幅を広げ、壁を突破する糸口となることがあります。
学習と累積思考
正解がわからないからこそ、目的に応じて個人やチームが自らやり方を選ぶなど、さまざまな意思決定ができるよう、個人やチームの自律性を高めています。またTrial & Errorを促し、メンバーが学習を通じて思考を深めながら挑戦し続け、目的を達成する動きを尊重しています。
目的志向
価値のあるプロダクトを生み出すためには、既存のやり方やプロセスに捉われないことが大切です。チームやメンバーの強み、特性に応じて適したデザインプロセス自体も変わると考え、制約に縛られるのではなく、目的に向けて考えを柔軟にアップデートしていけることを重視しています。
業務内容
既存プロダクトの体験価値向上や、新たな価値を提供するための新プロダクトの立ち上げにお ける、企画、体験設計、インタラクションデザインやフロントエンド実装を担っています。それぞれのプロダクトにおける理想像を考え、デザインを通じてプロダクトの利用体験を豊かにすることに取り組んでいます。
業務内容の一例
プロダクトのUI実装
Single Page Applicationの設計と実装
デザインシステムの開発
フロントエンド開発環境の構築と改善
採用要件
必須要件
HTML / CSS / JavaScriptを用いたフロントエンド実装の実務経 験
React / VueなどのSPA開発経験
デザイナー・エンジニアとの協業経験
歓迎要件
FigmaをはじめとしたUIデザインツールを用いたWebやアプリのUIデザイン経験
デザイナーとしての業務経験
WebサイトやWebアプリケーションのバックエンドの開発経験
toB SaaS プロダクトのフロントエンド実装経験
デザインシステムの構築経験
アクセシビリティを考慮した設計・実装スキル
求める人物像
デザインへの興味関心が高く、あるべきデザインと満たすべき機能要件の両立模索に情熱を燃やせる方
デザイナーやエンジニアとの協業のなかで、シナジーを発揮しながら開発に向き合える方
デザイナーやエンジニアと一緒に、より良いデザインや機能ついてのディスカッショ ンを楽しめる方
メンバーの話をリスペクトを持って傾聴しつつ、自身の提案も行える方
ポジションの魅力
多機能かつ膨大なデータを扱うプロダクトのため、デザイン要素が複雑で解きがいがある
とにかくトライを推奨し、新たなプロダクトも複数生まれている
優秀なデザイナー・エンジニアが多く所属しており、発想やクリエイティブの幅を制限されにくい