アドビ株式会社は、独立行政法人国立美術館および Adobe Foundation との協力により、「Connecting Children with Museums」プロジェクトを実施することを発表しました。同プロジェクトは、2024年7月から9月の夏休み時期に、全国の美術館で実施される予定で、子どもたちやその保護者が美術館を気軽に訪れ、楽しむことができるようにするものとのこと。
Adobe Foundation は、アドビが設立・資金提供する民間財団であり、「Creativity for All: すべての人につくる力を」というアドビのコミットメントを支援しています。同財団は、世界中の学生や若者にクリエイティビティの体験とリソースを提供することを目的としています。日本の国立美術館との協力により、今回のプロジェクトは、クリエイティブプログラムやストーリーテリングを通じて、美術館がより多くの世代に開かれることを目指しているとのことです。
プロジェクトの具体的な活動内容は以下の通りです。
東京国立近代美術館: 「Family Day こどもまっと」9月21日(土)と22日(日)に実施され、子ども向けのプログラムを開催。
国立西洋美術館: 9月中旬から下旬にかけて2日間、乳幼児連れ来館者向けの特別開館日を設定。
国立新美術館: 8月10日(土)に「手ぶらでブラっと工作室 2024」を開催。
国立映画アーカイブ: 7月26日(金)から8月3日(土)にかけて、子ども向け特別上映会やセルフガイド配布型のイベントを実施。
国立工芸館: 7月21日(日)と8月17日(土)に「たんけん!こども工芸館~光と影のヒミツ~」が行われ、バッジ作りなどの子ども向けプログラムを開催。
京都国立近代美術館: 8月3日(土)に「もまっくファミリーアワー」が開催され、子ども向けの配布物やお仕事体験のプログラムを提供。
国立国際美術館: 8月24日(土)と25日(日)に「こどもまんなか NMAO ファミリー☆デー!」が行われ、館内にて探検シートなどを配布。
アドビのブランドスタジオでクリエイティブディレクターを務める谷口仁子氏は、「この度 Adobe Foundation を通じて、国立美術館と協力し、子どもたちやその保護者が美術館を訪れ、人間の持つ創造性を感じたり体験したりする機会を提供できることを楽しみにしています」と述べています。
詳細なプログラムや申し込み方法などは、各美術館のウェブサイトを参照してください。
出典: Adobe Foundationと国立美術館とのコラボレーションにより「Connecting Children with Museums」プロジェクトが実現