unprinted メールマガジンへの登録
デジタルデザインの最新情報が届く、アンプリンテッドメールマガジンへの登録
メールマガジン・バックナンバー
- 友達の少ない自分だって健康寿命を伸ばしたいVol. 412025.02.18
- オシャレじゃないデザイナーの生存戦略Vol. 402024.11.25
- デザインシステムの議論はデザイナーとエンジニアで分岐した? 抽象度の高いコンポーネントライブラリの弊害Vol. 392024.11.11
- デジタルプロダクトデザイナーは資本主義システムの中でのみ息をする? Dribbbleを衰退させたのは誰だろうVol. 382024.10.11
- 「働きがいのある会社」を受賞、フィンランド発「Reaktor Japan」が実践する、“北欧流”の働き方Vol. 372024.09.10
- 受賞歴多数の「Garden Eight」 国際的に評価される表現はどのように生まれるのか。CEO・野間寛貴氏に聞くVol. 362024.08.19
- 「タイミー」のプロダクトデザイナーが公開した「自分の取扱説明書」。 社内における自己開示の大切さとは?Vol. 352024.08.02
- デザイナーもワクワクできるハードウェア『Figma Creator Micro』レビューVol. 342024.06.10
- 毎回泣くディズニーランドのショー。秘密は「アウフ タクト」にあり?Vol. 332024.05.27
- スマートなデザインには人間が追いつけない? ステートフルなコンポーネントの問題点Vol. 322024.05.13
- エレガント×モダンな唯一無二のサンセリフ体『Optima』の魅力Vol. 312024.04.15
- 次のデザイントレンドは『ソーラーパンク』? FigmaのCEOも注目する明るい未来像Vol. 302024.04.01
- 視覚コミュニケーションの共通言語『Helvetica』を使いこなそう!Vol. 292024.03.18
- オンラインで使える無料の画像圧縮・軽量化ツール10選!Vol. 282024.03.04
- 視覚コミュニケーションの共通言語『Helvetica』を使いこなそう!Vol. 272024.02.13
- Myriadとは?人間らしさを兼ね備えたデジタル環境にぴったりなサンセリフ体Vol. 262024.01.22
- バウハウスとは?芸術の規格化を目指し現代デザインの本質を作った造形学校Vol. 252024.01.09
- Microsoft Clarityとは?使い方からUX改善に活かす方法まで解説!Vol. 242023.12.25
- Futuraとは?機能美が追求された現代と未来のサンセリフ体Vol. 232023.12.11
- Figmaでロックされたオブジェクトをキャンバス上で簡単に選択する方法Vol. 222023.11.27