#Figma
「Figma」に関連する記事一覧
- News・2023.08.03Figma、日本ローカライズ後1年で日米イノベーションアワードを受賞デザインプラットフォーム「Figma」を提供するFigma, Inc.の日本法人であるFigma Japan株式会社は、日本へのローカライズから1年で、日米イノベーションアワード「2023 SunBridge エマージング・リーダー賞」を受賞したと発表しました。この賞は、日米両国で大きな飛躍を遂げ、変革をもたらしている成長著しい企業を表彰するものです。Figmaは2022年7月に日本語版をリリース。これはFigma製品(Figma designとFigJam)において初の英語以外のローカラ イズと
- Article・2024.02.11Figmaでサイズを指定して画像をエクスポートする方法Figmaでフレームやレイヤーをエクスポートする際に「2x」「3x」など、フレームのサイズの倍数でサイズを指定できることはよく知られている と思います。しかし、出力する画像のサイズをピクセル単位で指定することができることは意外と知られていないかもしれません。出力サイズをピクセル単位で指定する方法は以下のとおりです。Figmaを開き、エクスポートしたいフレームやレイヤーを選択します。右側の「デザイン」パネルの下部から「エクスポート」をクリックします。「+」アイコンをクリックして、新しいエクスポート設
- News・2023.06.24Figmaのコミュニティ、「Friends of Figma」が全国23地域・団体に拡大Figma Japanは、デザインプラットフォーム「Figma」のコミュニティである「Friends of Figma(FOF)」が、これまでの東京から全国23地域・団体に拡大し、地域リーダーを任命して活動を加速すると発表しました。また、「Figma」のコミュニティ活動について、ファイルと全プロセスがウェブ上で行われることにより、チーム間でのデザインアセットの共有や連携が効率化され、ブレインストーミングからプロトタイプ制作、デバッグまでを網羅することができます。これにより、「Figma」ユーザー
- News・2023.08.14Config 2023で発表されたFigmaの最新機能: 開発モード、バリアブル、高度なプロトタイピングなど21日、Figmaの年次ユーザーカンファレンス、Config 2023でデザインと開発をさらに近づけるための新機能や改善が発表されました。開発モード、バリアブル、高度なプロトタイプ作成など、デザイン、プロトタイピング、ビルドの各段階でチームに役立つ新機能を紹介します。開発モードバリアブル高度なプロトタイプオートレイアウトの改善フォント選択機能の改善ファイルブラウザの改善開発モードは、サイズや仕様、スタイル、アセットの検査ができるインスペクトや、CSS、iOS、Androidのコードをコピーできる
- News・2023.06.08AppleがiOS17とiPadOS17のための公式デザインキットをFigma Communityに公開Appleが、iOSとiPadOSのアプリデザインを効率よく作成するためのFigma向け初の公式デザインキットを公開しました。このデザインキットには、豊富なコンポーネントやビュー、インターフェース、テキストスタイル、カラースタイル、マテリアルやレイアウトガイドが含まれています。現在は、iOSとiPadOS用のコンポーネントのみ公開されていますが、今後段階的 にmacOS Sonoma、 watchOS 10、tvOSやvisionOSといったAppleのその他のOSや、Apple Pay、App