「Google」に関連する記事一覧
- News・2024.12.10新しいPixelのアップデートでPixelの機能がさらに拡充Googleは2024年12月のPixel Dropを通じて、Pixelシリーズに多数の新機能を追加する。このアップデートにより、Pixelスマートフォンやタブレットがよりインテリジェントに進化し、多くのアプリケーションでの利用が可能となる。特に「Gemini」機能は、ユーザーの嗜好を記憶することで、よりパーソナライズされたレスポンスを提供。スマートホームデバイスやSpotifyの操作、Google Mapsからの情報取得が 可能になるとのこと。新しいCall Screen機能では、未知の発信者か
- News・2024.09.06Google、Android 15をリリース。5つの新機能を発表Googleは3日、Android 15の正式版 をリリース。「Google Pixel」への配信が開始され、数ヶ月中に他のデバイスにもロールアウトされるとのこと。また、スマートフォン、タブレット、Wear OSウォッチ向けに5つの新機能を導入することを発表しました。TalkBackは視覚障害者向けに開発されたスクリーンリーダーで、これまでにも多くのAndroidデバイスに搭載されています。今回の更新で、Googleの強力なGemini言語モデルを利用して、画像の詳細な音声説明をリアルタイムで生成
- Article・2025.03.272025年最新版!Google検索の隠しコマンド50選。便利な機能や面白いゲームなどコマンド名内容askew検索結果が斜めになるdo a barrel roll画面が360度回転するblink html , blink tag検索結果に表示されているhtmlやtagの文字列が点滅するFestivus画面端にアルミのポールが表示されるはじめに、検索画面の様子がガラッと変わる、驚きのコマンドを4つご紹介します。「askew」もしくは「斜め」と検索すると、検索画面が斜めに傾きます。「do a barrel roll」もしくは「一回転」と検索すると、検索画面が一回転します。「blink
- Article・2024.06.24方向音痴がなおるかも?Googleマップのイマーシブビューのナビゲーションが結構便利!いつも通りGoogleマップで道順を見ようとすると、画面の左下が何やら動いている?どうやら以前発表された「イマーシブビュー機能」によるルート案内がロールアウトされていたようです。この3D表示アイコンを押してみると、行き先までのルートが3Dで表示されます。さらに、画面下の再生ボタンを押すと、3D動画として行き先までのルートを表示することができます。地図を読むのが苦手な人は、Googleマップのルート案内を使って常に現在地を確認しながら行き先に辿り着こうとするもの。しかし、自分が向いている方法とマッ
- News・2024.03.08Google、2024年3月のアップデートで寄生サイトを含むスパムコンテンツ対策を強化Googleは検索結果におけるスパムコンテンツへの対策を強化するための新たな取り組みを発表しました。「検索結果からオリジナル性のないコンテンツを減らし、役に立つ情 報を提供し、ユーザーを高品質のウェブサイトとつなげる」ことを目指し、「アルゴリズムの強化」による品質ランキングの改善やさらなるスパムポリシーなどが導入される見込みです。具体的には、Googleは主要なランキングシステムを改善し、どのウェブページが利用者にとって有益なのかをよりよく理解するための取り組みを進化させるとのこと。既存のスパム対
- News・2024.02.29Googleが手書き注釈機能をAndroidのGoogle Docsに追加Googleは、Google WorkspaceのユーザーやGoogle個人アカウントの持ち主がGoogle Docsに手書きのメモを追加できる新機能を発表しました。スタイラスまたは指を使用してGoogle Docsに直接書き込むことができることから、この新機能は各年齢層や業界、仕事や個人的な作業など、様々なケースで使用することができると考えられます。特に、教育者が生徒のエッセイやレポート、短編小説にフィードバックを提供する際に役立つとされているようです。この新機能は、文章を紙に印刷しなくても手
- News・2024.02.29Google Maps、『クイックルート表示』機能を全ユーザーへ提供開始Google Mapsは、「クイックルート表示(Glanceable Directions)」機能を全ユーザーに提供開始しました。この機能は、ロック画面上でリアルタイムの到着予定時間(ETA)や道順を表示し、ユーザーがスマートフォンを何度もロック解除する手間を省くというものです。歩行、自転車、車での移動に対応し、計画したルートから逸脱した場合も自動で更新されるとのこと。この新機能は、移動中の操作を最小限に抑えて、より便利で安全なナビゲーションを提供するために開発されています。ただし、初期設定では
- News・2024.02.28Googleのサインインおよびサインアップ画面のUIがリニューアルGoogleは、サインインおよびサインアップ画面のユーザーインターフェースのデザインを一新し、よりモダンな見た目へと変更すると発表しました。これはGoogle製品全体で一貫したMaterial Designに合わせるためのものであるとのことです。この変更はWeb、モバイルアプリの両方で見ることができますが、機能性に変更はありません。新デザインの導入は2024年2月21日から段階的に開始、3月4日には全てのユーザーに対して適用される予定とのこと。出典: Updated user interface
- News・2024.02.15Chromebook Plusが発売開始!パフォーマンスアップとAIを活用した新機能を搭載Googleが開発した新しいChromebookのカテゴリであるChromebook Plusの2機種がASUSから国内で発売開始しました。Chromebook Plusは、Chromebookと比べて2倍のパフォーマンスを持ち、GoogleのアプリやAIを活用した機能が搭載されています。生産性を向上させ、創造性を刺激し、日常のタスクを直感的にこなすために、ハードウェアやソフトウェアのアプリやツールのパフォーマンスが最適化されています。注目のポイントは以下のとおりです。Chromebook Pl
- News・2024.01.26ChromeがAI技術を用いた新機能をリリース!タブの自動整理や文章作成サポートなどGoogle Chromeは23日、最新版のリリースにて個々のユーザーの経験に合わせてパーソナライズされた生成AI機能を試験的に導入することを発表しました。これらの機能は、米国内のユーザーから順次利用できるようになるとのこと。大量のタブを管理するためのタブグループは便利ですが、それを作成するにはこれまで一手間かかっていました。しかし新たにAIが導入された「Tab Organizer」を使用すると、開いているタブをもとにChromeが自動的にタブグループを提案・作成します。旅行計画、トピックのリサ
- News・2024.01.26新たなスタートに向けて、Google Pixel に新機能と新色 Mintが登場2024年に入り、Google Pixelスマートフォンがさらに便利に進化しました。新年を迎えるにあたって、Google Pixel 8に新たなMintのカラーが加わります。さらに、このMintカラーの登場を記念して日本では、Google Pixelとサンリオのキャラクター・ハンギョドンとの特別なコラボキャンペーンが行われます。GoogleストアでGoogle Pixel 8 Mintを購入すると、ハンギョドンとの限定コラボグッズ(限定ケース&ストラップ)がもれなくプレゼントされるとのことです(