#モリサワ
「モリサワ」に関連する記事一覧
- News・2025.03.06モリサワ、Figma向け無料フォントプラグイン「PMF by Morisawa Fonts」をリリース株式会社モリサワは、デザインコラボレーションツール「Figma」に対応したフォントプラグイン「PMF by Morisawa Fonts」を発表。これにより、Figma内でモリサワのフォント を利用可能となる。このプラグインはモリサワがFigma向けに初めて提供するものであり、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」のライセンスがなくても使用できるとのこと。近年、Figmaをはじめとするクラウドベースのデザインツールが普及し、フォントを取り巻くデザインワークフローも変化。
- News・2025.01.20モリサワ、AIを活用した新機能をMorisawa Fontsに追加株式会社モリサワは、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」に、新たにAIを活用した機能を追加した。これには「画像でフォント検索」と「Morisawa Fonts コンシェルジュ」のβ版が含まれる。このアップデートにより、ユーザーはフォント情報を迅速に取得可能になるとのこと。また、疑問点にも即時に解答が得られるため、サービスの利用や購入検討がスムーズになると期待される。「画像でフォント検索」は、画像をアップロードするだけで使用されているフォントを特定できる機能である。通
- News・2025.01.20モリサワ、初のバリアブルフォントを含む新書体を2025年2月12日より提供開始株式会社モリサワは、2025年2月12日午前11時より、Morisawa Fontsアップグレード2025年2月版の一環として、新書体第2弾を提供開始するとのこと。今回のアップグレードでは合計37ファミリーが追加される。特に注目されるのは、モリサワにとって初のバリアブルフォントである「DriveFlux」で、シンプルかつシンメトリーな骨格と幾何学的ストロークが特徴。見出しなど、視覚的に注目を集めたい場面での使用が推奨されている。また、欧文スーパーファミリー「Role」にはインドや東南アジアで用い
- News・2024.09.17モリサワ、新プラン「Select8」「Select24」と「Webフォント」の提供開始モリサワは、2024年9月12日よりフォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」にて、新し いプラン「Select8」および「Select24」、さらに「Webフォント」を提供開始しました。新プラン「Select8」と「Select24」は、お好きなフォントを選んで利用できるデスクトップフォントのプランです。「Select8」は、1,400書体以上のラインナップから8書体を選択して利用でき、初めてモリサワのフォントを利用する方にも適したプラン。12か月の契約期間で、価格は1ラ
- News・2024.08.01モリサワが2024年9月12日より新Web フォント提供開始株式会社モリサワは、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」において、新たにWebフォントの提供を2024年9月12日(木)に開始することを発表しました。今回のWebフォント提供開始により、Morisawa Fontsは、共通のMorisawa IDでデスクトップフォントとWebフォントを購入・利用可能なプラットフォームへと進化するとされています。これにより、さまざまなデザインプロジェクトにおいて、最適なサービスや機能が提供される模様です。提供されるWebフォントの主な
- News・2024.07.29モリサワ、新書体「UD学参丸ゴシック」を提供開始!読みやすさに配慮した教科書向けフォント株式会社モリサワが、新書体「UD学参丸ゴシック」を2024年8月6日(火)より提供開始すると発表しました。同社の「MORISAWA BIZ+」および「MORISAWA BIZ+ 公共団体向けUDフォントプラン」を通じて利用可能とのことです。「UD学参丸ゴシック」は、教科書や教材のために特別に開発された丸ゴシック体であり、文部科学省の学習指導要領の字形に準拠するよう設計されています。このため、読み書きに困難さを感じる児童・生徒を含む多くの子どもたちの学習を支援することが期待されます。以下のポイント
- News・2024.05.13モリサワ、おすすめフォントリストを公開!フォント検索機能も拡張モリサワがフォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」の機能追加を行いました。その一環として、新たに6つのテーマに沿った「おすすめフォントリスト」を公開。このリストは、2,000書体以上のフォントライブラリーからモリサワが厳選し、制作物のイメージや目的に応じて選ばれた書体をリスト化したものとのことです。今回公開された「おすすめフォントリスト」のテーマは以下の6つです。Morisawa Fontsを使うなら知っておきたい! 王道定番書体いつもと違う雰囲気に? 知る人ぞ知るイチ
- News・2024.04.18モリサワと楽天が共同で新フォント「Rakuten Sans JP」を開発楽天グループとフォントメーカーのモリサワが共同で新たな日本語コーポレートフォント「Rakuten Sans JP」を開発しました。この新フォントは既に楽天のコーポレートサイトの一部で使用されているとのことです。楽天はこれまで主に使用してきた欧文コーポレートフォント「Rakuten Font」とモリサワの「UD新ゴNT」 から、ブランドの統一感を表現するために新たな日本語フォントの開発に着手しました。新たに開発された「Rakuten Sans JP」は、欧文フォント「Rakuten Sans」との親
- News・2024.04.12モリサワ、同社初の和文バリアブルフォント『DriveFlux』 を発表モリサワは、同社初となる和文バリアブルフォント「DriveFlux(仮称)」を2024年度中に提供予定であると発表しました。 DriveFluxは新たにデザインされたバリアブルフォントで、シンプルでシンメトリーな骨格と幾何学的なストロークから成っています。また、デザインバリエーションが豊富で、選択が直感的かつシームレスとなる可変機能を備えており、見出しや目を引きたいシーンに適しているとのことです。バリアブルフォントは、従来ウェイトや字幅ごとにフォントファイルが必要だったものを1つのファイルに集約
- News・2024.02.15モリサワ、Morisawa Fontsの英語対応版をシンガポールで提供開始株式会社モリサワが、2024年2月29日からフォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」の英語対応版をシンガポール向けに提供開始するとのことです。これまで日本国内向けに提供してきたMorisawa Fontsですが、海外での需要も高かったため、今回シンガポールでの提供をスタートするとのこと。英語版インターフェイスによって、シンガポールに拠点を持つ企業や現地在住のデザイナーとのコミュニケーションがよりスムーズになる見込みで、日本と同様の書体のライブラリーが利用可能。Moris
- News・2023.11.15『モリサワ総合書体見本帳 2023-2024』が完成!SNSでプレゼントキャンペーンも実施株式会社モリサワは、2023年の新書体を含む「Morisawa Fonts」を総覧できる「モリサワ総合書体見本帳 2023–2024」を作製・発行したと発表しました。これは、表現や特徴に基づいてフォントを探しやすくするためのもので、使い手目線にこだわった見本帳とのことです。見本帳は、11月16日に開催される「Adobe MAX Japan 2023」をはじめとする各イベントで配布されるほか、Morisawa Fontsの契約者にも配布されます。さらに、全国の書店でも特製カバー付きの別装丁版が購入
- News・2023.10.18モリサワが2023年新書体をMorisawa FontsとMORISAWA PASSPORT製品で提供開始株式会社モリサワは、2023年10月18日(水)より、契約中のユーザーに対して「アップグレード2023年10月版」を提供開始すると発表しました。このアップグレードにより、新たに262書体が登場します。主なアップデート内容は以下の通りです。「A1明朝(AP版)」が3ウエイトかつ欧文を一新してリニューアル「UD新ゴ コンデンス」のAP版が登場従来のA-OTF書体はAP版書体化、A-OTFかな書体は総合書体化され、和文・欧文ペアカーニングと最新のIVSに対応した書体に個性派書体「ボルクロイド」「月下香
- News・2023.07.24モリサワ、邦文写真植字機発明100周年記念プロジェクト開始株式会社モリサワは、 創業者である森澤信夫氏による邦文写真植字機(写植機)の発明から100周年にあたる2024年に向けた記念プロジェクトを開始したとのことです。この機械は、「光学写真の原理で文字を現して組む」という新たな印刷技術で、アナログ時代の出版・広告・デザインの発展に大きく寄与しました。このプロジェクトでは、その写植機を一部デジタル化した再現版を作成。完成したのは現在、数台のみしか存在しない「MC-6型」のデジタル化再現版。現像工程を経ず、モニター上で文字の版下を確認できるようになりました。
- News・2023.07.12モリサワ、「欅明朝 Oldstyle」など2023年秋にリリースする新書体を一部発表モリサワは、2023年秋に新書体をリリースする予定だと発表しました。今回発表された新書体は全16ファミリーで、広告や動画のテロップなどに使用することを想定してデザインされたものが多く取り揃えられています。エッジの効いたデザインの「ボルクロイド」、幾何学的で丸みのあるデザインの「アルデオ」、可愛らしいデザインの「つぶてん」、ミステリアスなデザインの「月下香(げっかこう)」など個性的な書体が揃っています。この中でも特に注目なのが、金属活字からインスピレーションを受けた「欅明朝 Oldstyle」。「
- News・2023.01.30『Morisawa Fonts』フォントコレクションの共有機能を提供開始。社内外を問わずコレクションの共有が可能に。株式会社モリサワは30日、クラウド型フォントサービス『Morisawa Fonts』において、フォントをグループ化する機能である「フォントコレクション」で作成したフォントコレクションの共有を可能にする新たな機能の提供を開始しました。これによって、Morisawa Fontsを利用するユーザーは、社内外を問わずプロジェクトメンバー間で共通のフォント環境を容易に構築することができるようになります。機能の利用方法詳細は以下のリンク先にて紹介されています。出典: Morisawa Fonts 機能アップ