新着のデザイン関連ニュース
デザインツールやプロダクトのアップデート情報など、デジタルデザインに関する国内外の最新ニュースを配信しています。
- LottielabがFigma向けAIアニメーションツール「Magic Animator」を発表Lottielabは、Figmaでのデザインを自動で滑らかなアニメーションに変換するAIツール「Magic Animator」を近日公開することを発表した。このツールはFigmaと完全に統合されており、デザイナーはプラットフォームを切り替えることなく作業を行うことが可能。Magic Animatorはレイアウト構造を分析し、UI要素のアニメーションを手動の設定なしで生成するため、アニメーション作業の効率が大幅に向上する。Magic Animatorは現在アルファテスト中で、一般ユーザーはウェイト
- FigmaがSECにS-1を提出。上場の可能性を模索2025年4月15日、FigmaがSEC(証券取引委員会)にS-1ドラフトを提出したことが公表された。この提出により、FigmaはSECの審査を受けた後、株式公開の可能性を検討する選択肢を得ることになった。本発表は、1933年証券法に基づくルール135に従ったものである。Figma, Inc.は、クラスA普通株の新規公開を目的としてForm S-1を提出。株式公開のための株数や価格範囲は未定であり、SECの審査が完了するまで具体的な勧誘や販売活動は行わない方針とのこと。なお、Figmaの公式ブロ
- noteがRubyKaigi 2025のデザインパートナーとして、イベント会場やウェブサイトのデザインを担当note株式会社が2025年4月16日から18日に開催されるRubyKaigi 2025にデザインパートナーとし て協賛する。同社は、イベント会場やウェブサイト、配布物など全体のデザインを支援する初の企業となる。期間中はイベント会場内にブースを出展し、noteのRubyエンジニアとの交流や様々な企画を用意して参加者を迎える予定とのこと。noteは2014年からRubyを用いた開発を進め、現在もバックエンドの大部分をこれに依存している。同社はRubyのOSSコミュニティの活発さが成長を支えたとし、今
- Adobe Fontsに1500以上の新たなフォントが追加Adobe Fontsライブラリが過去最大のアップデートを受け、1500以上の新しいフォントが追加された。これにより、Adobe FontsにはMonotype, Helvetica, Gotham, Avenir, Times New Roman, Arialなど、最も人気のある書体が揃うこととなる。このライブラリはアラビア語、中国語、日本語、韓国語、タイ語、ヒンディー語など、さまざまな言語をサポートするフォントも含まれており、グローバルなプロジェクトにおいてより多用途なツールとなる。Crea
- Figma、デザインシステムの効率化を図る新機能を発表Figmaがデザインシステムの管理と効率を向上させるための新機能を発表した。今回のアップデートにより、ユーザーはデザインプロセスをよりスムーズに進めることが可能になるとのこと。主な機能として、主要コンポーネントへの即時アクセスが挙げられる。この機能により、MacではControl + Option + Command + K、WindowsではControl + Alt + Shift + Kを使用することで、余分なクリックなしでコンポーネントのソースにジャンプできる。さらに、変数の表示と非表示
- ABEMA、国内初の「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を商品化新しい未来のテレビ「ABEMA」が国内初となる「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を正式に商品化し、2025年4月29日より提供開始するとのこと。この広告手法は、番組の特定シーンや文脈に合致した広告を映像内に表示する技術で、視聴体験を損なわずに高い広告効果が期待されている。2024年にはGumGumと共同で実施した実証実験により、ブランド認知度が向上する効果を確認した。「ABEMA Contextual Sponsored」として商品化されるこのサービスは、ABEMAオリジナル番組を対象にし、
- Figmaの愛らしい仲間、FigPalsが永遠の居場所を見つけるFigma製品内でカスタマイズ可能な仲間、FigPalsが大きな反響を呼んでいる。FigPalsは、4月1日から2週間限定で利用可能だったが、ユーザーの支持を受け延長された。猫をモチーフにしたものが特に人気であり、FigPalsは1.5百万以上保存され、25万回以上のフィードバックを受けた。FigPalsの開発は、Figmaの年次イベント「Maker Week」での実験から始まった。インターン当時のGalaxia Wu氏が発案したアイデアがもとで、このプロジェクトは成長した。ユーザーはFigPa
- Adobe、PhotoshopにAIエージェントを導入Adobeは今月のMAX Londonカンファレンスにて、Photoshopの新機能として更新されたActionsパネルを発表するとのこと。このパネルは同社初のクリエイティブエージェントの基盤として機能する予定であり、画像を分析して背景から人を削除したり、被写界深度を追加するためにぼかしを提案したりすることが可能である。これらの編集はワンクリックで実行可能。既存のツールであるDistraction Removalの機能を拡張する形となり、電線や柱、背景の人々を自動で削除するという。新しいActi
- 『ProductZine Day 2025』が5月15日に開催!プロダクトデザイナーも注目のプロダクトマネジメントの最前線プロダクトマネジメントに関わる人々に向けて、最新動向や事例などを発信するWebメディアProductZineは、2025年5月15日にオフラインイベント『ProductZine Day 2025』を開催することを発表した。ProductZine Day 2025では、プロダクトマネジメントに関わるエキスパートとともにコンテンツ作りを行い、プロダクトづくりにおける先進企業や著名人の知見を参加者に共有。参加者の気づきや学びを通じて、国内におけるプロダクトづくりとその成長を促進することを目指している。