新着のデザイン関連ニュース
デザインツールやプロダクトのアップデート情報など、デジタルデザインに関する国内外の最新ニュースを配信しています。
- スマートTV用のXアプリ「X TV」ベータ版がリリースXが新たにスマートTVでの動画視聴体験に最適化されたアプリ「X TV」を発表しました。「X TV」はライブ放送とバイラルビデオを組み合わせたストリーミングサービスとなっており、現ベータ版として提供されています。X TVはGoogle Playストア、Amazon Appストア、およびLGストアで利用可能。将来的には、限定コンテンツ、ライブ放送、ニュースも追加される予定とのこと。X TVの主な特徴は以下の通りです:Replay TV機能を利用して最大72時間のコンテンツを保存可能Startover
- Google、Android 15をリリース。5つの新機能を発表Googleは3日、Android 15の正式版をリリース。「Google Pixel」への配信が開始され、数ヶ月中に他のデバイスにもロールアウトされるとのこと。また、スマートフォン、タブレット、Wear OSウォッチ向けに5つの新機能を導入することを発表しました。TalkBackは視覚障害者向けに開発されたスクリーンリーダーで、これまでにも多くのAndroidデバイスに搭載されています。今回の更新で、Googleの強力なGemini言語モデルを利用して、画像の詳細な音声説明をリアルタイムで生成
- FigJamのコネクタ機能がより直感的で使いやすく強化人気のデザインツール「Figma」が提供するFigJamで、図表作成に欠かせないコネクタ機能が強化されました。今回のアップデートでは、視覚的および機能的な改善が施され、より直感的で使いやすくなっています。具体的なアップデート内容は以下の通りです。コネクタ間のスペーシングが改善され、より整理された外観となりました。必要な時だけ表示される整列インジケーターにより、視覚的な妨げが減少し、デザインに集中しやすくなります。クイッククリエイトが近くのオブジェクトに自動接続するようになり、手動でオブジェクトを
- ユニーリサーチ、Proプランに手軽な30分インタビュー料金を新導入!株式会社プロダクトフォースが運営するユーザーインタビュープラットフォーム『ユニーリサーチ』は、Proプランにおいて30分での手軽なインタビューを可能にする新料金を発表しました。ユニーリサーチは、迅速かつ高精度なオンラインインタビューを提供するプラットフォームで、国内最大級の規模を誇ります。特に、LiteプランとProプランの2つのプランを提供しており、それぞれに応じたサービスが特徴です。今回の新料金プラン導入により、企業はより手軽にProプランの高機能を低価格で利用することができるようになるとの
- 400点以上のnoteオリジナルイラストがCanvaで利用可能にnote株式会社は、ビジュアルコミュニケーションプラットフォーム「Canva」との連携を強化し、8月14日から400点以上のオリジナルイラストとテンプレートの提供を開始したとのことです。これにより、Canva上でnoteのイラストを使ったコンテンツを簡単に制作できるようになります。イラストは誰でも無料で利用可能で、他の素材やテンプレートとも組み合わせて使える模様です。これにより、時間やスキルを問わず、魅力的なコンテンツを簡単に作成できるようになります。noteは2020年12月からCanvaとの
- カリフォルニア州でApple Walletに運転免許証と身分証明書が追加可能にカリフォルニア州では、まもなくApple Walletに運転免許証や州の身分証明書を追加できるようになります。これにより、iPhoneやApple Watchを使って、運転免許証やIDを手軽で安全に提示できるようになるとのこと。AppleのApple PayおよびApple Wallet担当副社長、ジェニファー・ベイリー氏が、「カリフォルニア州と協力し、州の住民に簡単で安全かつプライベートな方法で運転免許証や州IDを提示できるようにすることを楽しみにしています。旅行中のスムーズな通行や、ビジネス
- 2024.08.13Safariの新機能「Distraction Control」サイト内の特定のコンテンツを非表示にすることができるようにAppleがベータ版のSafariに新しい機能「Distraction Control」を追加しました。この機能は、Webサイト内の特定のコンテンツを非表示にすることを可能にするものとのことです。この機能を利用するには、ブラウザ内で「Hide Distracting Elements」オプションを選び、削除したい具体的な要素を選択します。「Distraction Control」機能の要点は次の通りです。ポップアップやクッキー設定など不要な要素を削除できる一度隠したポップアップは、次回以降の訪問
- Zoom、AI搭載の「Zoom Docs」発表!会議効率化とチームコラボレーション強化へZoomは新たにAIを搭載した「Zoom Docs」を発表し、会議の効率化やチームのコラボレーションを強化する取り組みを進めています。この新しいソリューションは、「Zoom AI Companion」と呼ばれる生成AIアシスタントを利用することで、Zoom Meetingsの情報を実行可能なドキュメントに変えることができます。これにより、チームの生産性が向上するとのことです。Zoomのチーフプロダクトオフィサーであるスミタ・ハシム氏は、「Zoom Docsは、会議の内容を知識ベースやドキュメント
- LINEヤフーのデザイナーコミュニティ公式Webサイト「LINEヤフーDESIGN」が公開8月5日、LINEヤフ ーはデザイナーコミュニティ向けの公式Webサイト「LINEヤフーDESIGN」を公開しました。このWebサイトは、デザインに関わる方々に向けて、LINEヤフーのデザイン事例や公式noteの更新、メディア掲載のお知らせ、そしてデザイン組織の構造や職域に関する情報を発信する場となる模様です。LINEヤフーのデザイン哲学とクリエイティビティを象徴するこのWebサイトを通じて、デザインに対する情熱とビジョンを広く伝えることが目的であるようです。このWebサイトの役割は以下の通りです