『共感マップ』テンプレートを使ってユーザーの環境や感情、思考を理解

『共感マップ』テンプレートを使ってユーザーの環境や感情、思考を理解

共感マップのテンプレートを無料でダウンロード

unprintedオリジナルの共感マップテンプレートは、Figma CommunityからFigmaファイルをコピーして使うことも、PDFを印刷して手書きで使うこともできるよう2種類のフォーマットで配布しています。どちらも登録やメールアドレスの入力は不要。個人・商用に関わらず自由に使用することができます。

共感マップとは?

共感マップとは、デザイン思考の産みの親であるIDEO創業者のデビッド・ケリーがスタンフォード大学に設立したd.schoolのカリキュラムでも採用されている、ユーザーの置かれた環境や抱く感情・思考などについて理解するためのフレームワークです。共感マップの具体的な作り方や使用方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

共感マップテンプレートのプレビュー

テンプレートファイルの中には、共感マップに関する簡単な説明やテンプレートの使い方が記載されています。ワークショップのために冊子として印刷してご利用頂くためにも最適な形となっています。

Cover
共感マップテンプレートの使い方

テンプレートの使い方

共感マップテンプレート

共感マップテンプレート

ライセンスについて

CC BY 4.0のライセンスのもと、個人・商用に関わらず使用することができます。CC BY 4.0のライセンスでは、クレジット表記が必要とありますが、unprintedが配布するテンプレートについてはクレジット表記を必要としていません。

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。